大府巡り

 大府市は、愛知県の西部に位置し、知多半島の付け根にあたる市です。古代から中世にかけて陶業が発達し、現在までにおよそ100の古窯址が発見されているほか、近世までに建造されたとされる農業用の溜池が数多く存在します。
 地名の起こりは、その昔、村人たちが都の高官七津大夫という人を、「大夫さま」と尊称していたことから徳を幕って「大夫」となり、その後、伊勢神宮の大符を村へ納めたのにちなんで「大符村」に改称したといわれ、これがいつからか「大府村」になったようです。
2020年は新型コロナCOVD-19の流行により、制限のある生活が続いたため、歩いて大府を巡ってみました。 


大府巡り2020-1 大府巡り2020-2 大府巡り2020-3 大府巡り2020-4 大府巡り2020-5 大府巡り2020-6
石ヶ瀬川緑道 高山古墳神社 座頭泣かせ 明神樋門 藤井神社(横根) 吉川熊野神社
長草大池 南島八幡社 行者堂(桃山町) 五箇村川樋門 慰霊の碑 吉川城址
奥池 おしも井戸 神明社(若草町) 水無瀬樋門 神明社(近崎) 生官墳
吉川稲荷神社 大清水地蔵尊 石ヶ瀬川合戦の地 石ヶ瀬橋梁 大府観音 野々宮古窯
生目八幡宮 藤井神社(追分町) 明神川上流レンガ水路 惣作遺跡 神様池
常福寺 山祇社(追分町) 鴨池東古窯 大府みどり公園
芹沢井戸 山祇社(若草町) 北崎大池
七社神社 追分城跡 星名池
子安神社 立合池西古窯跡 高根山古窯群
北尾御嶽神社 ガンジ山古窯跡 高根山C古窯群
山之神社 二ッ池
観音寺山 二ッ池不動尊


HOME