食事、ホテル等
<食事>
ロシア料理の代表は、 「ボルシチ」や「ピロシキ」ですが、ロシア料理は、味付けが比較的シンプルで、日本人の好みに合うと思いました。レストランでは、必ずといっていいほど、ペットボトルのミネラルウォーターがついていて助かりました。
【2日目】サンクトペテルブルクにて 昼食:ピロシキ 夕食:壺焼き(煮込み料理)
|
||
ピロシキが最初に出てきました。 | ||
|
|
|
壺焼きは、パリパリのふたをあけると煮込み料理が現れます。 | ||
朝のバイキング |
|
||
ウハー | ||
シャシリク |
|
|
|
カツレツ | デザートの クレープ | |
|
||
|
|
|
デザートの焼きリンゴ | 6日目の昼のデザート | 朝食は黒パンがおいしい |
|
||
本場のボルシチ |
|
|
|
ホテルの玄関 | 朝食会場 | |
|
|
|
ホテルのレストランから見た景色です。 |
|
||
正面から見たホテル | ベッドルームの他にリビングルームもありました。 | |
|
||
吹き抜けになっています。 | 部屋から見た景色です。 |
帝政ロシア時代から営業している食料品店エリセーエフスキーです。ウォッカを買いました。 | ||
|
|
|
土産物店にはマトリョーシカが数多く売られていました。40体のマトリョーシカもありました。 |