鳳来寺山

鳳来寺山は、約2000万年前の火山活動で噴出した標高695mの火山です。流紋岩、松脂岩、凝灰岩などからなる岩肌が、ところどころで露出しています。その幻想的な岩肌が、自然信仰の対象となったのは間違いなく、古くから山岳修験道の霊山となっていました。
 登山道は、麓から1425段の階段を登って鳳来寺行きます。そこから奥の院を通って山頂に行く予定でしたが、台風による倒木で通行禁止になっていたため、鷹打場、天狗岩を通って山頂に行き、同じルートで下山しました。 


<登山口~鳳来寺>

   
登山口です。ここから石段が始まります。 1425段登ります。 
   
  石段が続きます。   
   
家光によって建立された仁王門です。  両側に仁王像がありました。 
     
仁王門からも石段が続きます。  樹齢800年日本一の高さ60mの傘杉
   
参道であったため、各所にかつての寺院の跡がありました。 
   
   最後の階段です。

<鳳来寺>

鳳来寺は、702年に利修仙人が開山し、霊山鎌倉時代には源頼朝が再興したと言われています。 
    
 
鳳来寺本堂   
   
奥三河の山々が見えました。 
   
奥の院へ行く道は台風で木が倒れ通行できませんでした。   

<東照宮>

   
1651年に徳川家光によって建立された鳳来寺山東照宮  
   
日光東照宮、久能山東照宮とともに日本三東照宮の1つです。  
<東照宮~山頂>
   
鷹打場からの眺めは絶景です。  
 
     
    
 
天狗に似ていることから天狗岩と言われています。 
   
     
   
  遠くに三河湾が見えました。   
<山頂>    
   
山頂まであと少しです。  山頂に到着しました。 
(2018.10.20撮影)