気賀関所

  気賀関所は、江戸幕府が17世紀初めに本坂通の気賀に設置した関所です。東海道の新居関所の裏番所として本坂通(姫街道)の往来を監視しました。気賀関所では、江戸警護の重要拠点として「入り鉄砲に出女」の監視を中心に、旅人や荷物を厳しく取り調べました。気賀関所は、箱根関所、新居(今切)関所とともに東海道三大関所と言われています。
    
 
冠木門  御制札場 
浜名湖の北側の本坂峠を越える道を姫街道と言います。東海道の脇街道で、本坂街道と言われていました。東海道は、浜名湖を船で渡るため大変危険だったので、この本坂街道が重宝がられました。武家の奥方や姫君、女中衆はこの街道をよく使い、姫街道の愛称がつきました。姫街道の通行を取り締まるため、1601年気賀宿の入口に、徳川家康によって設けられたといわれているのが気賀関所です。 
    
 
本番所と三つ道具  本番所上の間  
本御番所は面御番所とも呼ばれ、通行の旅人や荷物を取り調べました。三つ道具は罪人を捕えるために用いられました。
    
女改め 
 
本番所中の間 
    
向番所 
 
遠見番所  牢屋 
遠見番所は遠くを見張るために建てられたもので、当時上階には釣鐘が掛けてあり、下の部屋には大砲が納められていました。向番所の内部には牢屋もありました。 
    
火災用雨水貯水と手桶 
 
遠見番所から見た気賀関所  下雪隠 


(2022.2.21撮影)
HOME