妻籠
妻籠宿は中山道と飯田街道の分岐点に位置し、古くから交通の要所として栄えました。全長約500mの町並みは、江戸時代にタイムスリップした感じで、どれも当時の面影を残し、懐かしさと郷愁を感じる情緒いっぱいの宿場町です。
|
||
|
||
|
上嵯峨屋 | ||
延命地蔵(汗かき地蔵) | ||
|
|
|
|
||
脇本陣 | 妻籠宿本陣 | |
ぎんもくせい(県天然記念物) | ||
高札場 | ||
水車小屋 | 口留番所跡 | 鯉岩 |
(2008.12.30撮影)
HOME