西明寺
西明寺は真言宗大覚寺派の準別格本山で,空海の高弟,智泉が神護寺の別院として開創したのが始まりです。現在の本堂は徳川五代将軍綱吉の生母,桂昌院の寄進により1700年に建てられました。清滝川沿いに並ぶ高雄,槇尾,栂尾で三尾(さんび)と呼ばれ,高雄山神護寺,栂尾山高山寺とともに三尾の名刹として知られています。
|
|
鐘楼 |
|
|
中庭の池に映った紅葉は見事 |
|
|
本堂 | 三門 |
紅葉の清滝川を眺めながら指月橋を渡ると拝観受付があります。 |
(2013.11.17撮影)
HOME