高台寺(春)
高台寺は、豊臣秀吉の正室、ねね(北政所)が秀吉の菩提を弔うため、1606年に開創した寺です。紅葉とともに、江戸後期より方丈の前に広がる波心庭の枝垂れ桜が有名となりました。
枯山水式の方丈前庭「波心庭」の1本の枝垂れ桜が素晴らしい。 |
美しい枝垂れ桜と白砂の庭とのコラボレーションが感動的です。 | 勅使門と波心庭 |
瓦で龍が描かれていました。 |
方丈 | ||
開山堂と小堀遠州作の庭園 | 庫裡 |
祇園閣が見えました。 | 湖月庵と遺芳庵 |
開山堂と霊屋を結ぶ屋根付きの渡り廊下の臥龍廊です。龍の背中に似ていることからこの名がつきました。 |
臥龍廊の横にシャクナゲがきれいに咲いていました。 | 霊屋(おたまや)です。 |
時雨亭 | ||
霊山観音と京都の町が見えました。 | 傘亭 |
<高台寺周辺>
春光院 | 高台寺山門 |
ねねの道 | 高台寺公園 |
石塀小路 |
石塀小路は、狭い路地に入ると、路面には石畳が敷き詰められ、両側には町屋が並び、京都らしい風情を楽しむことができます。町屋の石垣がまるで石塀のように見えることから「石塀小路」と呼ばれるようになりました。路に敷き詰められた石畳の一部は、廃止された京都市電の敷石が使われています。 |