成田山新勝寺

  成田山新勝寺は、平安時代の中期に起こった「平将門の乱」の平定のため、寛朝大僧正によって開山されました。真言宗智山派の大本山の一つで、本尊は弘法大師によって敬刻開眼されたという不動明王です。
  源頼朝、水戸光圀、二宮尊徳、そして歌舞伎役者の市川團十郎といった多くの著名人が成田山を信仰していて、市川團十郎が不動明王が登場する芝居を打ったこともあいまって成田不動はより人々の信仰を集めました。 

【総門】

総門は、開基1070年の記念事業により、2008年に建立されました。荘厳な雰囲気の総門は、高さ15mの総欅造りです。蟇股という欄間にあたる部分には十二支の木彫刻が施されています。 

【仁王門】
仁王門は、1831年再建の国指定重要文化財です。
    
 
門の左右に密迹金剛、那羅延金剛の二尊が奉安され、昔から成田山の門を守ってきました。また、裏仏として、広目天、多聞天の二天が奉安されています。  
    
 
中央の「魚がし」の文字が大きく目立つ大提灯は、魚河岸講の奉納によるものです。 
    
 
  こわれ不動堂 

【大本堂、三重塔】
大本堂は、最も重要な御護摩祈祷を行う中心道場で、本尊である不動明王が安置されています。1968年に建立されました。
仁王門を過ぎて、その先の階段をのぼると、大本堂と三重塔がある広場に出ます。大本堂手前の香閣で線香の煙を浴び、大本堂の階段をのぼって参拝しました。 
    
 
三重塔  八大童子、三十六童子 
三重塔は、1712年に建立されたもので、国の重要文化財に指定されています。江戸時代の華やかな彫刻が特徴的です。総高は25mで、塔内には大日如来を中心に五智如来が奉安され、周囲には「十六羅漢」の彫刻がめぐらされています。 
    
 
大本堂  一切経堂 
一切経堂の堂内の輪蔵には、一切経(約2,000冊)が納められています。 

【額堂】
額堂は、1861年に建立され、1986年に修復されました。信徒から奉納された額や絵馬などをかける建物で、江戸時代に奉納された貴重な絵馬や、様々なモチーフの彫刻を見ることができます。
額堂 
    
 
七代目市川團十郎の石像 開山堂 

【光明堂】
光明堂は、1701年に建立されました。釈迦堂の前の本堂であり、江戸時代中期の貴重な建物です。大日如来、愛染明王、不動明王が奉安されています。 
    
 
【奥之院】
明堂の裏手にある奥之院は石壁に囲まれた、奥行き11.15m、高さ1.65m、幅1.41mの洞窟です。その中に大日如来(不動明王の本地仏)が安置されています。成田祇園会の期間中にのみ開扉します。 
奥之院入口  板石塔婆 

【平和の大塔】
平和の大塔は、1984年に建立された、真言密教の教えを象徴する塔です。総高は58mです。 
    
医王殿 
 
平和の大塔2階の明王殿には、大塔の御本尊不動明王、四大明王、昭和大曼荼羅、真言祖師行状図が奉安されています。

【成田山公園】
 
雄飛の滝 
 
西洋庭園の池に平和の大塔が映っていました。   洗心堂

【釈迦堂、聖天堂】
釈迦堂は、1858年に建立されました。かつての本堂であり、大本堂の建立にあたって1964年に現在の場所に移されました。 
    
 
釈迦堂  聖天堂 

<表参道>
JR成田駅から成田山新勝寺へ向かう途中、表参道を通りました。表参道は、成田駅前から約800メートル続く参道で、江戸時代から門前町として栄えていて、今でも懐かしい街並みが残されています。 
  さぼんさま 
さぼんさまは、成田山参道で生まれた、お清め石鹼です。ゼリーのようなぷるっとした弾力がある石鹸です。参拝の前に石鹸で身を浄めることで願い事を聞き入れてもらう準備をするそうです。 
    
成田駅のロータリー
 
参道から塔が見えました。  旧本堂薬師堂 
薬師堂は江戸時代初期の1655年に建立された旧本堂で、徳川光圀公や初代團十郎が参詣した成田山現存最古のお堂です。2013年に開基1080年祭大開帳の記念事業として境内整備と堂宇の修復が行われました。 

  
 
 
店先で熟練の職人が、生きた鰻をさばき、焼き上げていました。  
鰻の店が多いのには驚きました。参道沿いの店舗の実に3分の1が鰻料理を提供しているという、全国でも珍しい鰻の街です。江戸時代、成田山新勝寺へ参拝する成田参詣が大流行した影響で門前町が発達しましたが、成田は利根川や印旛沼などが近いこともあり、川魚が豊富に獲れたため鰻が名物になりました。また平賀源内が「土用の丑の日には鰻を」と宣伝文句をつくったことがきっかけになり、江戸では鰻人気が高まったそうです。
    
 
成田山の参道にはかつて旅籠や食事処が軒を連ねました。その面影を今も色濃く残しています。参道沿いは150店以上の飲食店が立ち並びます。名物のうなぎ料理をはじめ、蕎麦や食べ歩きグルメ、和菓子やスイーツなど充実しています。

(2021.12.15撮影)

HOME