伊吹山2005
伊吹山は,標高1,377メートル滋賀県の最高峰で、日本百名山の一つです。 古生代の末期から中生代の初めにかけての大造山運動により,日本の大部分が海上に姿を現した際,伊吹山も誕生しました。古来より著名な薬草や亜高山植物、野鳥、昆虫の宝庫としても有名です。また、山頂のお花畑は高山植物の宝庫で、国の天然記念物に指定されています。
|
||
|
伊吹山より高い山が周囲にないため、山頂から360度の景色を見渡せます。天気が良い日は、西に琵琶湖や比叡山、東に岐阜県の街並み、南は鈴鹿山脈や伊勢湾、北は御嶽山や日本アルプス、遠くは富士山まで見えることもあります。 |
琵琶湖を見下ろすことができます。竹生島も見えます。 | ||
|
||
フデリンドウ | ||
|
||
シオガマギク | キンミズヒキ | |
|
||
アキノキリンソウ | ||
![]() |
||
ツリガネニンジン | キキョウ |
|
||
ツルキジムシロ | ||
|
||
サラシナショウマ | イブキコアザミ | |
![]() |
||
ノアザミ | ||
|
||
イブキトリカブト | マムシグサ |
紅葉の伊吹山
|
||
|
||
|
||
|
||
伊吹山は,夏は高山植物のお花畑,秋は紅葉がとてもきれいです。 |
(2005,11,19撮影)