豊川稲荷
豊川稲荷は、妙厳寺の境内に鎮守として祀られた「豊川だきに真天」の通称で,約700年前の室町時代に開創され、今川義元、織田信長、豊臣秀吉、大岡越前守忠相、渡辺崋山などの武人、文人達の信仰を集めました。京都の伏見稲荷とともに日本三大稲荷とされ、年間数百万人の参拝者が訪れます。
|
||
|
||
豊川稲荷本殿 | 山門 | |
|
||
法堂 | ||
|
||
|
||
|
||
妙厳寺庭園 | 景雲門 | |
|
||
大黒天堂 | ||
|
||
奥の院 |
|
|
霊菰塚へ | 表参道 |
(2005.5.14撮影)
HOME