東谷山

  東谷山(標高:198.3m)は、名古屋市の最高峰で、山頂から西山麓にかけて多数の古墳があります。古来より信仰を集めた霊山で、山頂には尾張戸神社が祀られています。
 
 
東谷山フルーツパークの横から東谷山に登りました。   

<東谷山27号墳>
   
登り口からすぐの所に石組みがあります。石組みは、東谷山27号墳の埋葬施設である横穴式石室です。もとは墳丘で覆われていました。東谷山の山裾から段丘面を中心に横穴式石室をもつ古墳が約50基築かれました。 

<南社古墳>

南社古墳は4世紀中ごろに築かれた直径約30mの円墳です。東谷山の南側の峰の頂部に立地します。古墳は2段に築かれ、葺石の石材を上段斜面は円礫、下段斜面は角礫と使い分けています。円礫は東谷山麓の段丘から、角礫は東谷山上で採取されたものです。
    
 
古墳の上には尾張戸神社の末社である南社の祠があります。 
 
 
道の途中に道しるべとして道祖神のように、「ドーソドリ」が点在していました。鶏形埴輪をモデルにして作られたものです。 

<中社古墳>

中社古墳は、4世紀中頃築造、墳長63.5mの前方後円墳です。中社古墳の円筒埴輪は、大王墓がつくられた奈良県東南部からの影響が色濃く、東海地方では最古級の円筒埴輪です。 
    
 
東谷山山頂に近い標高180mの所にあります。  墳頂に中社を祀っています。 


<尾張戸神社古墳>

尾張戸神社古墳は、東谷山の山頂にある古墳です。4世紀前半に築造された直径27.5mの円墳です。墳丘は2段に築かれていて、葺石上には、白鳥塚古墳と同じく多量の石英が撒かれていたと推定されています。
    
 
   
 
古墳の上に尾張戸神社の本殿があります。  本殿の前は敷瓦が敷き詰められています。
    
 
尾張戸神社の拝殿です。   

<東谷山山頂展望台>

東谷山の山頂には2カ所展望台が設置されていて、西方面、東方面両方の眺望を楽しむことができます。
    
 
東方面の眺望です。猿投山、三国山、瀬戸市街地を望むことができます。 
    
 
 山頂にある木製の3階建て展望台からは西方面の180度の視界をもったパノラマを楽しむことができます。遠くに伊吹山、その手前に小牧山と小牧城、麓には庄内川が見えました。左の方には鈴鹿山脈や名古屋駅周辺の高層ビル群も見えました。

(2020.11.23撮影)
HOME