岡崎
岡崎は,徳川家康が1542年に誕生した地です。家康ゆかりの社寺・史跡が多く存在します。
<滝山寺,滝山東照宮>
滝山寺は,7世紀後半頃に天武天皇の勅願により,役(えん)の行者によって創建され,1120〜1124に比叡山の僧仏泉永救が再興した天台宗の寺院です。
滝山東照宮は,1645年に3代将軍家光によって社殿の造営され,日光・久能山の東照宮と並んで日本の三東照宮の1つに数えられています。
滝山寺の三門 | ||
滝山寺の本堂 | 綱吉寄進の鐘 | |
滝山東照宮 | 宝物殿 |
滝山寺の宝物殿には、頼朝の命により,仏師運慶が彫むと言われる鬼面などがあります。 |
大樹寺は,安祥城主・松平親忠が1475年に建て,松平家の菩提寺となったものです。1560年の桶狭間の合戦で今川軍が敗北した時,徳川家康はここに入り自害しようとしましたが,住職に止められ『厭離穢土,欣求浄土』という言葉を教えられたことで有名です。1602年には家康が勅願所とし,先祖8代の墓碑をたてました。
三門 | 本堂 | |
鐘楼 | 多宝塔 |
鐘楼の楼上の大鐘は九代将軍家重改鋳の名鐘です。 |
「八丁味噌の郷」は,八丁味噌の老舗製造所である「カクキュー(合資会社八丁味噌)」の工場・史料館です。
味噌蔵 | 資料館…八丁味噌をつくる過程などを知ることができます。 | |
味噌蔵 |
八丁味噌は,桶で3年間寝かせた長期熟成味噌です。大豆6トン,石3トン,丸2年熟成。桶の上で山をなす重石は,矢作川の河原の転石です。 |
岡崎市美術館は,昭和47年に愛知県美術館に次ぐ県下で2番目の美術館として誕生しました。平成17年2月11日から3月27日の期間は興福寺国宝展が開催されていました。
岡崎市美術博物館はガラス張りの建物 |