アルバニアその2

【ベラート】

ベラートは、オスム川の谷あいに発展した町です。15世紀半ばよりオスマン帝国の支配下におかれていましたが、20世紀の初めにアルバニア公国が独立によりアルバニア領となりました。ここベラートは「ジロカストラの博物館都市」として2005年にユネスコの世界遺産に登録され、2008年には「ベラートとジロカストラの歴史地区」として拡大登録されました。


<千の窓の街>

オスム川を挟んで、マンガレム地区と、ゴリツァ地区に分かれています。どちら側も、山になっていて、その斜面に、びっしりと建物が建っています。白い壁に、たくさんの窓があり、千の窓の街、という名前がぴったりです。この街はオスマン帝国時代に造られたと言われています。元々は外敵に備えた防御構造をしており、1階部分には殆ど窓の無い石造りの構造で、小さな穴は銃眼用の穴です。2階部分は暮らしの部屋で採光を重視して縦長の窓が3~4個付けられています。壁は白い漆喰が塗られており統一されている家並みはとても綺麗です。
 
 
千の窓があると言われるマンガレム地区の家々 
     
    
 
    
 
     

<ベラート城>
 ベラート城は、紀元前4世紀に築かれたイリュリア人の砦を基に造られました。現存の多くの部分は13世紀ごろの建築されたものです。
   
 
   
2つの門をくぐってベラート城に入ります。城壁内も石畳で、石がつるつるして滑ります。
   
 
   

   
城塞の中には教会や民家が建ち並んでおり、敷物など土産物も売っています。  
   
 
   
 
13世紀後半から14世紀にかけて立てられた聖三位一体教会   
     
    
 
城壁の南側からはベラートの街並みを見渡すことができます。   
   
 
べラート城南端の展望台から南の方を見ると、オスム川を挟んで対岸に、ゴリツァ地区が見えます。 
   
 
   
 
     
(2017.10.26撮影)